株式会社FAST

トピックス

topics

酸化防止剤の効果?

スキンケア化粧品の骨格を作る基本成分ではなく、品質保持を目的として配合されるのはどれか。

A 水溶性成分 B 酸化防止剤 C 油性成分 D 界面活性剤

答え B

スキンケア化粧品の構成成分はおおまかに分類すると有効成分、基本成分、品質保持を目的とした成分の3つとなり、酸化防止剤は品質保持を目的とした成分となる。基本成分は水溶性成分、油性成分、界面活性剤など構成されている。

美容知識シェア続く

*問題

次の選択肢のうち、無機顔料はどれか?

A ベニバナ赤 B 酸化鉄 C β―カロチン D 赤色226号

答え B

酸化鉄は着色顔料の1種類で、赤、黄、黒の三色があり、主にファンデーションに使用される。コチニール色素はコチニールカイガラムシ(エンジムシ)から色素を採取するもので、食品添加物としても使用されている天然色素のひとつ。また、ベニバナ赤も天然色素の1種で、口紅や頬紅などに使用されている。赤色226号は有機合成色素(タール色素)の1種。

下列选项中,哪个是无机颜料?

A 红花红  B 氧化铁  C β-胡萝卜素  D红色226号

答案 B

氧化铁是着色颜料的一种,有红,黄,黑三个颜色。主要是用在粉底。胭脂红酸色素是从胭脂虫上采取的,是食品添加剂也会使用的天然色素。红花红也是天然色素的一种一般用于口红和腮红。红色226号是有机合成色素(焦油色素)的一种

美容知識シェア

第三問

界面活性剤の説明として、適切でないものを選べ。

A、親水基と親油基を持っている 

B、 水と油を乳化させることができる

C、 水の中に油を分散させることができる

D、 親水基を持たず親油基だけを持っている

答え D

界面活性剤とは親水基と親油基(疎水基)の2つの性質を持ち、洗浄剤や乳液やクリームなどの乳化物の水と油の橋渡しをする成分のこと。界面活性剤には多くの種類があり、目的に応じて使い分けられる。

美容知識シェア

第二問

次の水溶成分のうち、肌を引き締める目的で配合されている成分はどれか?

A グリセリン   B BG   C エタノール   D 水

答え C

エタノールは肌をさっぱリ・すっきりとした使用感にするため、肌を引き締める目的で化粧品に配合される。また清涼剤や抗菌剤として配合されている。グリセリンは保湿・感触調整、BGは保湿・防腐効果、水は基剤や保湿目的として配合される。

美容知識シェアします 

第一問

次の成分のうち、水溶性成分ではないものはどれですか?

A カラギーナン B カルボマー C スクワラン D ヒアルロン酸Na

答え:C

解説:スクワランは液状の油性成分。

カラギーナン、カルボマー、ヒアルロン酸Naは粉末の水溶性成分で、

水に溶かすと粘度のある液体となる。

●カラギーナン:http://www.earthcare-net.com/genryou-yougo/seibunmei/632.html

●カルボマー:詳しく説明は、URLご参加ください

●ヒアルロン酸Na:http://www.earthcare-net.com/genryou-yougo/seibunmei/247.html

1 5 6 7 8 9 10

ページ上部へ